がんばる女性のための情報サイト

menu

woman-create

なぜ今 副業解禁なのか 女性にもわかりやすい 企業目線の副業規則

政府による「働き方改革」の推進により副業解禁の動きが広がっています。
これまでの日本では終身雇用を前提とした会社との雇用契約が結ばれてきたことから、法律上では副業を「原則禁止」としてきました。
けれども、2018年より「モデル就業規則」において、原則禁止とされていた副業・兼業を“認める規定を追加”したことで副業を解禁する企業が増えてきています。

副業ついて企業側の目線と働き手(従業員)側の目線に立ち、徹底解説をしていきます。


目次

1. 副業とは

「本業」を持っている労働者が行うものです。その他、主婦のアルバイトの掛け持ちやフリーランスの掛け持ち仕事、賃貸用アパート・マンション等のオーナーとしての不動産投資、余剰の資産を使った株式投資などが浮かびます。

本業による給与収入で主たる生計を支えている方が、勤務時間外で行うものを副業としての内容とします。


2. 副業の解禁

政府が副業を促進させる動きをしたことで、メディアでは企業の副業を容認の取り組みが取り上げられることが増えています。副業に対する世の中の興味や関心が高まっている背景を企業者側と従業員側から見てみましょう。

≪企業側≫

① 副業解禁の背景
・副業を認めることで、時間の有効活用や経済的余裕を持ちたいと考える従業員の満足度を上げたい。
・本業に相乗効果のある副業を許可することで、従業員のスキルアップや、マーケティングなどの営業活動につなげたい。
・終身雇用で従業員とその家族を企業が守り続けることが当たり前ではない時代であり、各自が次の道を築けるようにしておきたい。

② 副業解禁のメリット
・働き方改革を進めている多様な働き方を認めている先進的な企業としてのイメージが向上するため、会社のPR効果がある。
・自社で本業を行いながらも、副業も行えるようなスキルの高い人材を採用できることに加え、逆に副業先として、自社の活動に興味を持つ人材を他者から採用できるケースもある。
・副業により従業員が豊かになれば、その分消費も増えて景気の回復が見込め、ひいては自社製品・サービスの売り上げ増加にもつながる。

≪従業員側≫

① 副業に興味を持つ背景
・働き改革の声掛けのもと、長時間労働の風潮が是正され、残業禁止、仕事の持ち帰り禁止、テレワーク推進、労働者がオフィスに滞在する時間が短くなり、自由になる時間が増える傾向にあります。
・一方で大幅な賃金上昇が見込めないうえ、残業代が減少しているため、副業で収入補てんを望む人も増えています。
・「一億総活躍社会の実現」を背景に、女性やシニア層の活躍を進める機運が高まっていることやダイバーシティ経営で様々な働き方をする社員を受け入れるために仕事の見える化・棚卸を行った結果、仕事の一部を切り出して外注することが可能になったという企業側の事情があります。
・スマートフォンの普及により、個人が隙間時間で情報を得たり発信したりすることが簡単になりました。「得意な分野の仕事を自分の都合の良い時間帯に引き受けます」といった働き方を副業で実現できる世の中になってきたというわけです。

② 副業解禁のメリット
・本業では得られない経験ができる。人脈を築き、視野が広がる。
・現在の仕事に役立つ新しい気づきや情報を得たり、イノベーションを起こすことができる。
・転職することなく、業務外のキャリアを積める、やってみたかったことに挑戦できる。
・収入の柱を複数持つことで精神的にも経済的にも安定する。
・ライフイベントによって本業の仕事を辞めた後にも、ある程度の収入を維持でき、かつ社会との繋がりを保つことができる。


3. 副業ができない理由

副業には様々なメリットがあり、社会的に認知度が高まっているとはいえ、まだ広く浸透している働き方ではありません。残念ながら、一切禁止、原則禁止という企業が6割超というのが現実です。

≪企業側≫

・本業と類似の業種だと、情報漏えいのリスクが高まる。
・副業に注力することで、体力・集中力などが割かれ、本業がおろそかになる可能性がある。
・副業が軌道にのった結果、退職・独立に繋がり、せっかく育てた人材が流出するリスクがある。

≪従業員側≫

・時間的余裕がない
・体力がない
・ほかの仕事に行かせそうなスキルがない
・今の仕事にやりがいがある
・正社員として、今の収入に満足している
・周りにやっている人がいないので気が引ける

4. 副業を始める前に気をつけること

実際に副業を始める前に、まずは今の職場の就業規則をしっかりと確認してください。事前申請が必要な職場や、副業についてのルールが会社ごとに決められている場合があります。

副業を行う上での確認

・本業をおろそかにしない
・服務規定に反しない範囲で、コンプライアンスに注意して守秘義務を守る
・目的意識を持つ
・期間や請け負う仕事のボリュームを明確にする
・健康を維持する・誰かの役に立つ、自分が生き生きと楽しめる副業を行う

副業を始めたことで毎日が辛くなったり、本業が疎かになってしまってはいけません。あくまで副業なので、余裕のある程度にとどめておきましょう。お声掛けいただいたから受けてみる。
多少大変でもワクワクできるからやるなど、前向きな気持ちで取り組めるものに出会えた時が副業の始め時と言えるでしょう。

関連記事